シンポジウム「災害時におけるコミュニティラジオの役割」
本センター構成団体であるきょうとNPOセンターが設立20周年記念事業として標記シンポジウムを開催します。 詳しくはこちら→http://kyoto-npo.org/archives/1541
本センター構成団体であるきょうとNPOセンターが設立20周年記念事業として標記シンポジウムを開催します。 詳しくはこちら→http://kyoto-npo.org/archives/1541
本センター構成団体であるきょうとNPOセンターが設立20周年記念事業として標記シンポジウムを開催します。 詳しくはこちら→http://kyoto-npo.org/archives/1541
九州北部豪雨災害に係る被災地支援活動ボランティア10名とスタッフ3名が、8月1日(月)午後10時に京都駅八条口を貸し切りバスにて出発し、福岡県朝倉市内に支援に向かいました。
定員に達しましたので、募集を終了いたしました。 ******************************************************************************** 九州北部… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、九州北部豪雨災害に係るボランティア派遣を検討するうえで必要な調査を行うため、被災市町村へ先遣隊を派遣しました。詳細は、下記のホームページをご覧下さい。 ■ホームページhttp://ww… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、九州北部豪雨災害に係るボランティア派遣を検討するうえで必要な調査を行うため、被災市町村へ先遣隊を派遣しました。詳細は、下記のホームページをご覧下さい。 ■ホームページhttp://ww… Read More »
九州北部を中心とした豪雨災害に関するボランティア活動を検討されている皆様へ 以下の情報を確認下さい。 □ボランティア募集の状況 以下のホームページで、被災地の災害ボランティアセンターの運営状況やボランティア募集状況の概要… Read More »
九州北部を中心とした豪雨災害に関するボランティア活動を検討されている皆様へ 以下の情報を確認下さい。 □ボランティア募集の状況 以下のホームページで、被災地の災害ボランティアセンターの運営状況やボランティア募集状況の概要… Read More »
定員に達しましたので、募集を終了いたしました。 ******************************************************************************** 京都市災… Read More »
第1クールのボランティア10名とスタッフ2名が、昨夜21時30分京都を出発し、熊本市内に支援に向かいました。
標記・下記については、すべて募集を終了いたしました。 なお、追加派遣については状況を踏まえ、検討を行っています。 *****************************************************… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、本日、ボランティア派遣に向けた先遣隊を派遣しました。 詳しくは、下記のHPをご覧ください。 ■ホームページ http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukus… Read More »
下記ホームページのトップページ左上「本所からのおしらせ」及び下記フェイスブックで最新の情報をご確認ください。 ■ホームページ http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/ ■フェイスブック ht… Read More »
平成28年4月17日現在、現地の災害ボランティアセンターからの要望を受けていません。要望を受けた際に案内します。 以下の情報は全国社会福祉協議会ホームページに掲載されています。 全社協被災地支援・ボランティア情報 htt… Read More »
平成26年8月11日に京都市災害ボランティアセンターを災害時体制に移行するとともに、各区社会福祉協議会にブランチ(支部)を開設し支援活動にあたっておりました。 皆様方の御協力により、京都市においては、被災地域から依頼のあ… Read More »
8月16日の大雨による被害に対して、京都市災害ボランティアセンターでは、京都市社会福祉協議会と右京区社会福祉協議会、右京区役所京北出張所の協力により、8月19日、20日、21日の3日間、右京区京北地域にブランチ(支部)を… Read More »
京都市災害ボランティアセンターの8月16日の大雨災害に対する【ボランティア募集】について 8月16日の大雨は、本市にも広範にわたる被害を及ぼしました。 この状況を踏まえ、京都市災害ボランティアセンターでは、京都市社会福祉… Read More »
京都市災害ボランティアセンターの台風11号災害に対する取組について(第1報) 平成26年8月10日に発生した台風11号は、本市にも広範にわたる被害を及ぼしました。 この状況を踏まえ、本日、被災地のボランティアニーズに対応… Read More »
【平成25年9月30日】京都市災害ボランティアセンターの取組について 京都市災害ボランティアセンターの台風18号災害に対する取組について(第4報) 先般の台風18号による被害に対して、京都市災害ボランティアセンターの各… Read More »
【平成25年9月24日】京都市の支援について 〜台風第18号で被害を受けられた皆様へ〜 台風第18号に伴う被災者に対する京都市の支援状況等について 台風第18号により被害を受けられた皆様へ 今回の台風18号により,床… Read More »
【平成25年9月24日】京都市災害ボランティアセンターの取組について 京都市災害ボランティアセンターの台風18号災害に対する取組について(第3報) 平成25年9月16日に発生した台風18号による被害に対して、京都市災害ボ… Read More »
【平成25年9月19日】台風18号による被害を受けた家屋への消毒薬の提供及び噴霧器の貸出しについて 台風18号による被害を受けた家屋への消毒薬の提供及び噴霧器の貸出しについて 本市では台風18号により,浸水被害を受けた… Read More »
【平成25年9月19日】台風18号による浸水ごみのクリーンセンター持込に係る減免措置について(クリーンセンターでの21日(土曜日)及び22日(日曜日)の臨時持込の実施)(お知らせ) 現在,京都市では,市民の皆さまが台風… Read More »
【平成25年9月19日】京都市災害ボランティアセンターの取組について 京都市災害ボランティアセンターの台風18号災害に対する取組について(第2報) 平成25年9月16日に発生した台風18号による被害に対して、京都市災害ボ… Read More »
【平成25年9月17日】京都市災害ボランティアセンターの取組について 京都市災害ボランティアセンターの台風18号災害に対する取組について 平成25年9月16日に発生した台風18号は、本市にも広範にわたる被害を及ぼしました… Read More »
【平成25年9月17日】 台風18号による嵐山地域の状況について この度の台風18号による被害について,多くの皆様からお見舞いのお声をいただきありがとうございます。 平成25年9月16日深夜からの大雨の影響で,嵐山の渡月… Read More »
【平成25年9月17日】「台風18号に伴う緊急相談窓口」の開設について 京都市では,台風18号の被害に伴い,中小企業の被害対策などの相談にきめ細かく対応するため,京都商工会議所と昨年4月に統合した経営相談窓口(※)にお… Read More »
【平成25年9月17日】台風18号による浸水ごみ等の収集について 平成25年9月16日(月曜日)に発生した台風18号による浸水ごみ等について,市民生活の迅速な復旧と公衆衛生の維持・向上を図るため,まち美化事務所の収集体… Read More »
台風18号による被害への対応について 平成25年9月16日に発生した台風18号による被害について、京都市災害ボランティアセンターでは災害時体制に移行し、家屋の被害状況等の情報収集をしています。 今後の状況に応じて、ボラン… Read More »
【平成25年9月16日】台風18号による水災ごみのクリーンセンター持込に係る減免措置 今般,台風18号の風水害によるごみの迅速な処理を進めるとともに,被害を受けられた市民の皆様の御負担を軽減するため,クリーンセンターに… Read More »
9月16日6時35分 京都市避難勧告発令 京都市災害対策本部からお知らせします。 桂川の水位が上昇しています。 これに伴い,6時35分に伏見区の下鳥羽学区に対して避難勧告を発令します。 下鳥羽学区の皆さんは,浸水に備えて… Read More »
9月16日6時30分 京都市避難勧告発令 京都市災害対策本部からお知らせします。 桂川の水位が上昇しています。 これに伴い,6時30分に伏見区の淀南学区に対して避難勧告を発令します。 淀南学区の皆さんは,浸水に備えて,建… Read More »
9月16日6時10分 京都市避難勧告発令 京都市災害対策本部からお知らせします。 桂川の水位が上昇しています。 これに伴い,6時10分に伏見区の久我学区,久我の杜学区,羽束師学区,横大路学区,淀学区,納所学区の6学区に対… Read More »
【広報資料】京都市総合防災訓練に向けた避難所運営訓練について 広報資料 平成25年6月21日 中京区役所(地域力推進室総務・防災担当 812-2421) 中京区役所では,京都市総合防災訓練(平成25年8月31日実施)の訓… Read More »
京都市総合防災訓練 京都市では,9月1日の防災の日を含む防災週間に合わせて,毎年,京都市総合防災訓練を実施しています。 今年度の訓練は,市民の皆様に「災害はわがこと」と受け止めてもらうために,実際に市街地(まちなか)… Read More »
京都市では,市内での大規模災害発生時に, 被災地から最も近い地域において,ボランティア活動が効果的に行えるよう, 各区にボランティア活動の拠点となる「区災害ボランティアセンター」を設置し, 市災害ボランティアセンターと連… Read More »
東日本大震災を受け、被災者支援活動を行うため、平成23年3月13日、京都府・市災害ボランティアセンターが共同で設置した、京都災害ボランティア支援センターにつきましては、平成24年3月29日をもって閉所しますので、お知らせ… Read More »
—————————————————————————————— 東北地方太平洋沖地震 京都災害ボランティア支援センター 第3報 2011年3月27日 12時00分発信 ——————————————————————————… Read More »
公益財団法人 京都地域創造基金より災害ボランティアを支援する基金の設立のご案内をいただきました。 この基金の趣旨にご理解いただき、ぜひご協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ————————————————… Read More »
下記の募集はみなさまの多くのご協力により、たくさんの物資および荷受ボランティアの方が集まりました。 以下のURLに報告を掲載していますので、ご覧ください。 http://www.colorsjapan.com/blog … Read More »
京都市では,市民の皆様からの温かい善意を,被災地の復興支援に役立てられるよう, 各区役所・支所をはじめ,本市事業所等約300箇所に義援金箱を設置し, 義援金の受付を行っています。 ご協力をお願いいたします。 http:/… Read More »
京都青年会議所では京都市と協力し、東北地方太平洋沖地震の救援物資の募集及び仕分けを行うボランティアを募集します。下記注意点を必ずご確認頂いた上、お問合せの程、よろしくお願い申し上げます。 ●救援物資について 下記条件を… Read More »
—————————————————————————————— 東北地方太平洋沖地震 京都災害ボランティア支援センター 第2報 (重要) 2011年3月16日 14時00分発信 ——————————————————————… Read More »
本日、京都市災害ボランティアセンターは、京都府災害ボランティアセンターと合同会議を開催し、 「京都災害ボランティア支援センター」として情報発信等で共同して取組むと共に、下記お願いを 作成し、府民、市民の皆さまに、お伝え… Read More »
本日、午後2時46分頃、三陸沖を震源とした東北地方太平洋沖地震が発生すると共に、津波が発生しました。 現在も、余震及び津波等が続き、予断を許さない状況となっております。その為、京都市災害ボランティアセンターは、現在情… Read More »
この度、京都市災害ボランティアセンターは、京都府災害ボランティアセンターと 共同し、ラジオ番組「さいⅤo.ランチ 〜明日に備えるラジオ〜」を作成・放送する こととなりました。 この番組は、災害ボランティア活動に関… Read More »
平成22年9月4日(土)、北区の府立鴨沂高校運動場にて京都市総合防災訓練が行なわれました。 当日は、花折断層の左京区南部付近を震源とするマグニチュード7.5の都市直下型地震が発生したということを想定に、様々な訓練が実… Read More »
現在、当センターでは、6月から続く梅雨期の大雨による災害について、 情報収集を行っております。災害ボランティアに関する情報が入り次第、 本ホームページにてお伝え致します。 なお、災害情報については、総務省消防庁 ht… Read More »
平成22年1月19日(火)に、昨年と同様にJPCom代表の桑原さんをお迎えして、市災害ボランティアセンター構成団体のスタッフ向けの研修を行ないました。 本研修会では、区災害ボランティアセンタースタッフに向けては、運営… Read More »
平成21年9月1日、日本中央競馬会京都競馬場の駐車場におきまして京都市総合防災訓練が行なわれました。 当日は、花折断層の左京区南部付近を震源とするマグニチュード7.5の都市直下型地震が発生したということを想定に、様々な訓… Read More »