2023年梅雨前線による大雨及び台風第2号による被害ついて
6月2日からの各地の大雨により、1都1府17県(茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、鹿児島県、沖縄県)で被害が発生… Read More »
6月2日からの各地の大雨により、1都1府17県(茨城県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、愛媛県、高知県、鹿児島県、沖縄県)で被害が発生… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、市民の皆様に平時から災害ボランティアセンターに関する学びの場を提供すること、また、京都市内で災害が発生した際に本センターの運営者として活動する「運営サポーター」を養成することを目的と… Read More »
12月3日(土)に「災害ボランティア入門講座」を開催します。 一人でも多くの市民の皆様に、災害時の支援活動に主体的に参加・協力していただけるよう、防災・減災や、災害ボランティアに関する基礎知識を学ぶことを目的とし、以下… Read More »
12月2日(金)に「山科区災害ボランティアセンター設置運営訓」を開催します。 この訓練では、災害時に開設される災害ボランティアセンターの運営について、運営スタッフ役やボランティア役を通して体験することができます。 皆さ… Read More »
10月29日(土)に左京区岡崎周辺で京都市総合防災訓練が開催されます。 京都市災害ボランティアセンターは、「市民防災啓発」において、センターの啓発活動に取組みます。本センターのブースにご参加くださった皆さまには備蓄食品… Read More »
災害時連携等NPOネットワーク主催で【シンポジウム「京都府南部地域豪雨災害からの10年~その当時を振り返って~」】が開催されます。 日時:令和4年10月16日(日)13時30分~16時30分会場:①宇治市産業振興センター… Read More »
9月に発生した台風14号・台風15号の影響を受け、多くの地域が被災しています。 現在、一部地域で災害ボランティアセンターが開設されていますが、募集範囲や参加にあたってのお願い(事前登録など)は常に変化しています。各災害… Read More »
2月13日に発生した福島県沖を震源とする地震では、現在、次の市町に災害ボランティアセンターが設置され、活動が行われています。 なお、現時点では被害規模が大きくないこと、また新型コロナウイルス感染症拡大防止対策が必要なこと… Read More »
目的・背景平成23年3月11日に発生してから10年を迎える「東日本大震災」では、多様な支援者が駆けつけ、形を変えながらも被災者一人ひとりに寄り添った継続的な支援が行われています。また、昨年7月豪雨の際には、… Read More »
令和2年12月20日(日)、「令和2年度災害ボランティア入門講座」を開催しました。会場のメルパルク京都には29名、ZOOM視聴によるオンライン会場には27名の方が参加されました。 “特定非営利活動法人にいがた災害ボランテ… Read More »
災害ボランティア入門講座案内チラシ(PDF) 近年,災害が発生した際,被災者へのきめ細やかな支援や,被災地の迅速な復旧・復興を図る上で,市民による自発的なボランティア活動の役割が重要視されてきています。 この度,京都市災… Read More »
【当日の内容】 1.講義 『令和元年台風第19号による被害に対する長野市での被災地支援活動から』 2.ワークショップ 『クロスロード~市民編~』 『クロスロード』とは、災害を自分事ととらえ、様々な意見や価値観を参加者同士… Read More »
梅雨前線と低気圧の影響により、2020年7月4日未明から、熊本県、鹿児島県、宮崎県を中心に激しい雨が降り続き、熊本県内では複数個所で球磨川が氾濫し家屋の浸水被害が報道されています。また、鹿児島県内でも浸水被害が報道されて… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、令和元年10月の活動に引き続き11月18日(月)~20日(水)の1泊3日で千曲川の決壊現場に近い長野市北部の長沼地区にボランティアを送り出し、センターのスタッフを含めて計30名で被災地… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、令和元年10月の活動に引き続き11月18日(月)~20日(水)の1泊3日で千曲川の決壊現場に近い長野市北部の長沼地区にボランティアを送り出し、センターのスタッフを含めて計30名で被災地… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、令和元年10月の活動に引き続き11月18日(月)~20日(水)の1泊3日で千曲川の決壊現場に近い長野市北部の長沼地区にボランティアを送り出し、センターのスタッフを含めて計30名で被災地… Read More »
<沢山のお問合せ,申込ありがとうございました。定員になりましたので受付を終了しました。>(11/12 13:00更新) 台風第19号は10月12 日(土)の19時前に大型で強い勢力で伊豆半島に上陸し,台風本体の発達した雨… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、令和元年10月27日(日)~29日(火)の2泊3日で千曲川の決壊現場に近い長野市北部の長沼地区にボランティアを送り出し、被災地支援活動を行ってきました。 参加したボランテ… Read More »
台風19号は10月12 日(土)の 19 時前に大型で強い勢力で伊豆半島に上陸し,台風本体の発達した雨雲や台風周辺の湿った空気の影響により,静岡県や関東甲信地方,東北地方を中心に広い範囲で記録的な大雨,非常に強い風,高潮… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、リーフレットを作成・発行しました。 「もし、災害が起きたら…災害ボランティアセンターの役割とわたしたちにできること」と題し、 ○京都市、各行政区災害ボランティアセンターの役割 ○災害ボ… Read More »
台風第15号は,7日から8日にかけて小笠原近海から伊豆諸島付近を北上し,9日3時前に三浦半島付近を通過して東京湾を進み,5時前に強い勢力で千葉市付近に上陸した。その後,9日朝には茨城県沖に抜け,日本の東海上を北東に進んだ… Read More »
8月27日から九州北部地域を中心に局地的に大雨となり,28日朝には,福岡県,佐賀県,長崎県に大雨特別警報が発表されました。九州3県を中心に死者3名の人的被害及び約880棟の家屋に被害が生じています。(8月30日13時現在… Read More »
【PDF】災害ボランティア入門講座報告
1 目的 近年,日本各地で地震や集中豪雨,台風が原因となる,災害の多くが広域かつ同時多発的な災害となっています。そこで災害ボランティアに係るパートナーシップ宣言の具体的な取組の一つとして,大学生をはじめとした市民が災害時… Read More »
被災地支援・災害ボランティア活動に関する注意事項や各地の災害ボランティアセンターに関する情報を「全国社会福祉協議会 被災地支援・災害ボランティア情報」にて発信されています。 なお、災害ボランティア活動を考えておられるみな… Read More »
平成30年7月豪雨災害による被災地支援の一環として,京都市災害ボランティアセンターでは,被災地支援のボランティアを以下のとおり募集し送り出しを行います。 1 派遣内容について (1)派遣日程:8月30日(木) 日帰り <… Read More »
平成30年7月豪雨災害による被災地支援の一環として,京都市災害ボランティアセンターでは,被災地支援のボランティアを以下のとおり募集し送り出しを行います。 1 派遣内容について (1)派遣日程:8月30日(木) 日帰り <… Read More »
平成30年7月豪雨災害による被災地支援の一環として,京都市災害ボランティアセンターでは,被災地支援のボランティアを以下のとおり募集し送り出しを行います。 1 派遣内容について (1)派遣日程:8月30日(木) 日帰り <… Read More »
平成30年7月5日からの大雨による被災地支援の一環として、京都市災害ボランティアセンターでは、被災地支援のボランティアを以下のとおり募集し送り出しを行います。 1 派遣内容について (1)派遣日程:8月10日(金) 日帰… Read More »
平成30年7月5日からの大雨による被災地支援の一環として、京都市災害ボランティアセンターでは、被災地支援のボランティアを以下のとおり募集し送り出しを行います。 1 派遣内容について (1)派遣日程:8月10日(金) 日帰… Read More »
定員に達しましたので、募集を終了いたしました。【平成30年7月12日(木)17:00】 ******************************************************************… Read More »
本センター構成団体であるきょうとNPOセンターが設立20周年記念事業として標記シンポジウムを開催します。 詳しくはこちら→http://kyoto-npo.org/archives/1541
本センター構成団体であるきょうとNPOセンターが設立20周年記念事業として標記シンポジウムを開催します。 詳しくはこちら→http://kyoto-npo.org/archives/1541
九州北部豪雨災害に係る被災地支援活動ボランティア10名とスタッフ3名が、8月1日(月)午後10時に京都駅八条口を貸し切りバスにて出発し、福岡県朝倉市内に支援に向かいました。
定員に達しましたので、募集を終了いたしました。 ******************************************************************************** 九州北部… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、九州北部豪雨災害に係るボランティア派遣を検討するうえで必要な調査を行うため、被災市町村へ先遣隊を派遣しました。詳細は、下記のホームページをご覧下さい。 ■ホームページhttp://ww… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、九州北部豪雨災害に係るボランティア派遣を検討するうえで必要な調査を行うため、被災市町村へ先遣隊を派遣しました。詳細は、下記のホームページをご覧下さい。 ■ホームページhttp://ww… Read More »
九州北部を中心とした豪雨災害に関するボランティア活動を検討されている皆様へ 以下の情報を確認下さい。 □ボランティア募集の状況 以下のホームページで、被災地の災害ボランティアセンターの運営状況やボランティア募集状況の概要… Read More »
九州北部を中心とした豪雨災害に関するボランティア活動を検討されている皆様へ 以下の情報を確認下さい。 □ボランティア募集の状況 以下のホームページで、被災地の災害ボランティアセンターの運営状況やボランティア募集状況の概要… Read More »
定員に達しましたので、募集を終了いたしました。 ******************************************************************************** 京都市災… Read More »
第1クールのボランティア10名とスタッフ2名が、昨夜21時30分京都を出発し、熊本市内に支援に向かいました。
標記・下記については、すべて募集を終了いたしました。 なお、追加派遣については状況を踏まえ、検討を行っています。 *****************************************************… Read More »
京都市災害ボランティアセンターでは、本日、ボランティア派遣に向けた先遣隊を派遣しました。 詳しくは、下記のHPをご覧ください。 ■ホームページ http://www.city.kyoto.lg.jp/hokenfukus… Read More »
下記ホームページのトップページ左上「本所からのおしらせ」及び下記フェイスブックで最新の情報をご確認ください。 ■ホームページ http://www.kumamoto-city-csw.or.jp/ ■フェイスブック ht… Read More »
平成28年4月17日現在、現地の災害ボランティアセンターからの要望を受けていません。要望を受けた際に案内します。 以下の情報は全国社会福祉協議会ホームページに掲載されています。 全社協被災地支援・ボランティア情報 htt… Read More »
平成26年8月11日に京都市災害ボランティアセンターを災害時体制に移行するとともに、各区社会福祉協議会にブランチ(支部)を開設し支援活動にあたっておりました。 皆様方の御協力により、京都市においては、被災地域から依頼のあ… Read More »
8月16日の大雨による被害に対して、京都市災害ボランティアセンターでは、京都市社会福祉協議会と右京区社会福祉協議会、右京区役所京北出張所の協力により、8月19日、20日、21日の3日間、右京区京北地域にブランチ(支部)を… Read More »
京都市災害ボランティアセンターの8月16日の大雨災害に対する【ボランティア募集】について 8月16日の大雨は、本市にも広範にわたる被害を及ぼしました。 この状況を踏まえ、京都市災害ボランティアセンターでは、京都市社会福祉… Read More »
京都市災害ボランティアセンターの台風11号災害に対する取組について(第1報) 平成26年8月10日に発生した台風11号は、本市にも広範にわたる被害を及ぼしました。 この状況を踏まえ、本日、被災地のボランティアニーズに対応… Read More »
【平成25年9月30日】京都市災害ボランティアセンターの取組について 京都市災害ボランティアセンターの台風18号災害に対する取組について(第4報) 先般の台風18号による被害に対して、京都市災害ボランティアセンターの各… Read More »