令和7年2月26日に岩手県大船渡市内で発生した大規模火災は、現在も消火活動が続けられている状況です。
3月4日より大船渡市災害ボランティアセンターが設置され、個人・団体の<災害ボランティア予備登録>を開始されました。
この<災害ボランティア予備登録>は、大船渡市内・市外・岩手県外問わず、登録が可能ですが、当面は大船渡市内在住の登録者の活動に限っておられます。
登録された方には、ボランティア活動の環境が整い次第、登録したメールアドレスに情報が届きますので、今しばらくお待ちください。
大船渡市災害ボランティアセンターの最新情報は下記よりご確認ください。
①社会福祉法人大船渡市社会福祉協議会ホームページ
②大船渡市市民活動支援センターFacebook
また、岩手県大船渡市では義援金の募集も開始されています。
□岩手県大船渡市「令和7年2月26日林野火災(赤崎町合足地内発生)に伴う大船渡市災害義援金等の受付」
そのほか、「ふるさと納税」でも今回の大規模火災に対する寄付ができます。
□さとふる「令和7年2月岩手県大船渡市 山林火災緊急支援寄付」
一人ひとりが「今、できること」を考えましょう。
被災地の情報を得る際は、上記ホームページやFacebookなどから収集し、市役所や災害ボランティアセンターへの電話やメールは避けましょう。
火災により被害を受けた被災地での災害ボランティア活動は、水害や地震による被災地での活動開始時期と異なります。大船渡市災害ボランティアセンターや大船渡市役所が発信される情報を注視しましょう。